アメリカ栄養学よりかなり時代遅れな日本の栄養学!

アトキンスダイエット。

ローフード。

グルテンフリー。

 

これらは10年も遅れてアメリカから入って来たものです。

 

%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc2

%e3%82%a2%e3%83%88%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88

 

日本は島国で外国人も少ないので、インターネットが

発達した今でも、「情報オンチ」だという感じが強いですね。

素直で頑張り屋さんの私達日本人は、外国からの情報だと
簡単に情報を信じてしまいがちです。

 

 

今も、推奨されている日本の理想の食事はどんな食事でしょうか?

日本では、どのような栄養の摂り方が推奨されているのでしょうか?

 

やはりご飯を中心とした、魚のたんぱく質と野菜とみそ汁と

いったところでしょうか・・・。

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e9%a3%9f%e4%ba%8b2

 

まだまだ日本人の食事は、炭水化物が過剰ですよね・・・。

現在医学もかなり発達してきていますが、栄養学も同じように

発達してきています。

 

 

その中でメディアなんかでよく言われるのが「脂肪」です。

巷では、カロリーを気にするあまり

「脂肪は控えめに」ということになるようです。

 

 

3大栄養素は炭水化物、たんぱく質、脂質ですが

炭水化物は1gで4キロカロリー脂質は1gで9キロカロリー

なので、「脂肪は減らしましょう」というのが今の日本の

一般的な考え方のようです。

 

 

ただ、これは間違いであって、実はカロリー計算はあまり

意味がないのでよね。

脂肪を減らすのではなく、炭水化物を減らさないと

いけないのですが・・・。

 

o0423027012712322496

 

食べたものがどのように体の中で変換されるのかを

考えれば、答えはすぐに出てきます。

 

 

炭水化物は消化されるとブドウ糖に変わり、全身の細胞に

運ばれていくのですが、余ったものは、肝臓、筋肉、脂肪に

蓄えられます。

 

 

このように炭水化物中心の食事をしていると、

血糖値が高くなり、それを抑えるためにインスリンが

分泌され、そして脂肪になることをわかってほしいです。

 

 

例えば、飽和脂肪酸を多く摂ると心臓病になるとかという

考えは間違っています。

ただ、良い油と悪い油というのがあって良い油を摂らないと

いけません。

良い油なら、摂取量は関係ないのです。

 

 

でも、日本では、まだ食事の総摂取カロリーの

25%になるように脂肪を摂りなさいと指導されています。

 

 

アメリカの食事摂取基準では、2015年から脂質の摂取量の

上限勧告は撤廃されたんですよ。 脂質は

いくらでも食べても良いということになったのです。

 

%e8%89%af%e3%81%84%e8%84%82%e8%b3%aa

 

 

ココナッッオイル

 

そういうことからも日本の栄養学はまだまだ遅れていますし

食べた後、体の中でどのような反応が起きているのかという

食品過敏アレルギーリーキーガットの問題や

糖質がどうやって脳内炎症や神経炎症を起こすのか

ということまで考えて指導できる栄養学の先生は

ほとんどいないに等しいと思います。

 

 

まずは、大豆、乳製品、小麦製品、砂糖、トランス脂肪酸について

よく考えるべきだと思います。

これらの洗脳を取ることでどれだけ健康になれるか

自分で試して体験していただきたいと思います。

 

 

i32nfwwr_ywwqmz1480390263_1480390985

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ